含み損益 結果
grrr と 調教師様 との「新旧NISA(つみたて投資枠)」対決。
2年間に渡り行ってきた
grrr の 40万円「 年間投資枠一挙全額投資 」と
調教師様の40万円「 年間投資枠年間分散投資 」の一騎打ち。
3年目は家庭の事情で「追加投資無し」とした場合のその推移は如何に?? 編。
2025年1月の運用結果は??
-------------------------------------------
<<< 2025 / 2 / 8 時点の 含み損益>>>
・grrr 「 年間投資枠一挙全額投資 」: 含み損益 +442,565 [円] ・ +55.1 [%]
・調教師様「 年間投資枠年間分散投資 」: 含み損益 +263,686 [円] ・ +32.9 [%]
-------------------------------------------
grrrはトータルとしては投資金額80万2600円(投資金額:+200円/月) に対し、+44万2565 [円] ・ +55.1 [%]の含み益という状況です。
対して、調教師様は投資金額 80万8円(固定)に対し、+26万3686 [円]・+32.9 [%]の含み益になりました。
( 下記はSBI証券の パソコン用サイト の画面情報になります。)

総合評価額:新 537,028.05 + 旧 708,352.32 = 1,245,380.37 [円]
総合含み損益:新 134,215.29 + 旧 308,350.65 = 442,565.94 [円]
総合含み損益(%) = ( 442,565.94 / 802600 ) x 100 = 55.14 [%]

-------------------------------------------
これまでの成績
これまでの成績です。
グラフで見ると損益の推移が一目でわかってよいですね。
( 今月、下がっているのが丸わかりです。。 ( TvT ) )
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・grrr 「 年間投資枠_一挙全額投資 」:含み損益
2023年
2月 +33,118 [円] ・ +8.28 [%] ( 為替 = 137.34 [円/ドル] )
3月 +24,530 [円] ・ +6.13 [%] ( 為替 = 134.54 [円/ドル] )
4月 +39,570 [円] ・ +9.89 [%] ( 為替 = 135.14 [円/ドル] )
5月 +66,358 [円] ・ +16.59 [%] ( 為替 = 140.75 [円/ドル] )
6月 +101,443 [円] ・ +25.36 [%] ( 為替 = 145.99 [円/ドル] )
7月 +100,355 [円] ・ +25.09 [%] ( 為替 = 141.97 [円/ドル] )
8月 +113,129 [円] ・ +28.28 [%] ( 為替 = 147.22 [円/ドル] )
9月 + 92,964 [円] ・ +23.24 [%] ( 為替 = 150.58 [円/ドル] )
10月 + 96,313 [円] ・ +24.08 [%] ( 為替 = 150.51 [円/ドル] )
11月 +121,866 [円] ・ +30.47 [%] ( 為替 = 148.09 [円/ドル] )
12月 +129,220 [円] ・ +32.30 [%] ( 為替 = 142.82 [円/ドル] )
2024年
1月8日+129,220 [円] ・ +16.34 [%] ( 為替 = 144.95 [円/ドル] )
1月 +177,059 [円] ・ +22.12 [%] ( 為替 = 148.55 [円/ドル] )
2月 +246,905 [円] ・ +30.84 [%] ( 為替 = 151.73 [円/ドル] )
3月 +259,713 [円] ・ +32.43 [%] ( 為替 = 152.40 [円/ドル]@2024/03/29 )
4月 +306,692 [円] ・ +38.28 [%] ( 為替 = 156.92 [円/ドル]@2024/04/30 )
5月 +335,973 [円] ・ +41.93 [%] ( 為替 = 156.75 [円/ドル]@2024/05/31 )
6月 +409,855 [円] ・ +51.14 [%] ( 為替 = 161.14 [円/ドル]@2024/06/28 )
7月 +221,315 [円] ・ +27.60 [%] ( 為替 = 152.46 [円/ドル]@2024/07/31 )
8月 +273,059 [円] ・ +34.06 [%] ( 為替 = 144.89 [円/ドル]@2024/08/30 )
9月 +349,458 [円] ・ +43.57 [%] ( 為替 = 142.82 [円/ドル]@2024/09/30 )
10月 +450,830 [円] ・ +56.20 [%] ( 為替 = 156.84 [円/ドル]@2024/11/15 )
11月 +427,448 [円] ・ +53.27 [%] ( 為替 = 150.81 [円/ドル]@2024/11/29 )
12月 +468,403 [円] ・ +58.30 [%] ( 為替 = 158.17 [円/ドル]@2024/12/30 )
2025年
1月 +442,565 [円] ・ +55.14 [%] ( 為替 = 154.43 [円/ドル] )
・調教師様「 年間投資枠_年間分散投資 」:含み損益
2023年
2月 + 3,782 [円] ・ +3.80 [%]
3月 + 1,374 [円] ・ +1.04 [%]
4月 + 5,707 [円] ・ +3.44 [%]
5月 + 16,764 [円] ・ +8.42 [%]
6月 + 33,013 [円] ・ +14.21 [%]
7月 + 31,784 [円] ・ +11.93 [%]
8月 + 39,396 [円] ・ +13.15 [%]
9月 + 25,911 [円] ・ + 7.79 [%]
10月 + 28,344 [円] ・ + 7.74 [%]
11月 + 48,523 [円] ・ +12.13 [%]
12月 + 54,844 [円] ・ +13.71 [%]
2024年
1月8日 + 56,210 [円] ・ +12.97 [%]
1月 + 80,534 [円] ・ +17.90 [%]
2月 + 119,143 [円] ・ +24.65 [%]
3月 + 126,277 [円] ・ +23.68 [%]
4月 + 156,381 [円] ・ +27.60 [%]
5月 + 175,738 [円] ・ +29.29 [%]
6月 + 226,307 [円] ・ +35.73 [%]
7月 + 90,063 [円] ・ +13.51 [%]
8月 + 127,685 [円] ・ +18.24 [%]
9月 + 186,996 [円] ・ +25.50 [%]
10月 + 269,859 [円] ・ +35.20 [%]
11月 + 250,757 [円] ・ +31.30 [%]
12月 + 285,720 [円] ・ +35.70 [%]
2025年
2月 + 263,686 [円] ・ +32.96 [%]
2025年1月は先月から微減ですね。
ま、世界的に色々あったし、しょうがない。
スマホアプリ「かんたん積立」
続きまして、これまでの資産運用の推移をスマホのアプリ「かんたん積立」から見てみます。

grrrは1月に40万円を一括で投資するスタイルとってきましたが、このグラフは1年間分しかデータ表示しない都合で昨年投資実施した時の「段」が確認できなくなってしまっています。
パッと見で調教師様のグラフとの違いが見えなくなってしまい、すこし悲しいです。。
ここでスマホアプリでも表示期間の変更ができるような改善を要望しておきます。

締め
2025年1月のトピックスは何と言っても「トランプ政権始動」でしょう。
大統領がどんな政策を繰り出してくるのか世界が戦々恐々としている状況で、なんとなく不安が付きまとうのが困ったところかと思います。安定した世界となることを望みます。。
先月、日産自動車と本田技研の経営統合に向けた協議の話題を書きましたが、こちらもすったもんだしていますね。日本連合となるのか、(また)外資に買われてしまうのか。変な意地ではなく、建設的な意見をもって行く末を決めて欲しいところですね。
というところで、株価の安定上昇を願いつつ、
ガンバレ、米国&世界!!日本! 世界に平和を!
これからの資産運用結果の発表もお楽しみに!
Don’t miss it.
[ END ]
コメント