PR

つみたてNISA [28] : 成績発表!(’25/03/10)

21_NISA
記事内に広告が含まれています。

 

含み損益 結果

grrr と 調教師様 との「新旧NISA(つみたて投資枠)」対決。

2年間に渡り行ってきた

grrr の  40万円「 年間投資枠一挙全額投資 」と
調教師様の40万円「 年間投資枠年間分散投資 」の一騎打ち。

3年目は家庭の事情で「追加投資無し」とした場合のその推移は如何に??  編。

 

2025年2月の運用結果は??


-------------------------------------------

<<< 2025 / 3 / 10 時点の 含み損益>>>

・grrr   「 年間投資枠一挙全額投資 」: 含み損益 +364,344 [円] ・ +45.3 [%]
・調教師様「 年間投資枠年間分散投資 」: 含み損益 +196,977 [円] ・ +24.6 [%]

-------------------------------------------

grrrはトータルとしては投資金額80万2800円(投資金額:+200円/月) に対し、+36万4344 [円] ・ +45.3 [%]の含み益という状況です。

対して、調教師様は投資金額 80万8円(固定)に対し、+19万6977 [円]・+24.6 [%]の含み益になりました。

 

( 下記はSBI証券の パソコン用サイト の画面情報になります。) 

grrr : 「 年間投資枠_一挙全額投資 」( 2025 / 3 / 10 )

[ 総合計 ]
評価額:新 503,472.34 + 旧 663,880.48 =   1,167,352.82 [円]
含み損益:新 100,466.09 + 旧 263,878.81 =   364,344.90 [円]
含み損益(%) = ( 364,344.90  / 802800 ) x 100 =  45.38 [%]

 

調教師様 : 「 年間投資枠_年間分散投資 」( 2025 / 3 / 10 )

-------------------------------------------

 

 

これまでの成績

これまでの成績です。

ああ、初めて2か月連続で利益が下降する事態となってしまっていますね。。
しかも下がり幅がでかい。トランプの野郎ー。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・grrr  「 年間投資枠_一挙全額投資 」:含み損益

2023年

  2月  +33,118 [円] ・ +8.28 [%] ( 為替 = 137.34 [円/ドル] )

  3月  +24,530 [円] ・ +6.13 [%] ( 為替 = 134.54 [円/ドル] )

  4月  +39,570 [円] ・ +9.89 [%] ( 為替 = 135.14 [円/ドル] )

  5月  +66,358 [円] ・ +16.59 [%] ( 為替 = 140.75 [円/ドル] )

  6月  +101,443 [円] ・ +25.36 [%] ( 為替 = 145.99 [円/ドル] )

  7月  +100,355 [円] ・ +25.09 [%] ( 為替 = 141.97 [円/ドル] )

  8月  +113,129 [円] ・ +28.28 [%] ( 為替 = 147.22 [円/ドル] )

  9月  + 92,964 [円] ・ +23.24 [%] ( 為替 = 150.58 [円/ドル] )

  10月 + 96,313 [円] ・ +24.08 [%] ( 為替 = 150.51 [円/ドル] )

  11月 +121,866 [円] ・ +30.47 [%] ( 為替 = 148.09 [円/ドル] )

  12月 +129,220 [円] ・ +32.30 [%] ( 為替 = 142.82 [円/ドル] )

2024年

  1月8日+129,220 [円] ・ +16.34 [%] ( 為替 = 144.95 [円/ドル] )

  1月  +177,059 [円] ・ +22.12 [%] ( 為替 = 148.55 [円/ドル] )

  2月  +246,905 [円] ・ +30.84 [%] ( 為替 = 151.73 [円/ドル] )

  3月  +259,713 [円] ・ +32.43 [%] ( 為替 = 152.40 [円/ドル]@2024/03/29 )

  4月  +306,692 [円] ・ +38.28 [%] ( 為替 = 156.92 [円/ドル]@2024/04/30 )

  5月  +335,973 [円] ・ +41.93 [%] ( 為替 = 156.75 [円/ドル]@2024/05/31 )

  6月  +409,855 [円] ・ +51.14 [%] ( 為替 = 161.14 [円/ドル]@2024/06/28 )

  7月  +221,315 [円] ・ +27.60 [%] ( 為替 = 152.46 [円/ドル]@2024/07/31 )

  8月  +273,059 [円] ・ +34.06 [%] ( 為替 = 144.89 [円/ドル]@2024/08/30 )

  9月  +349,458 [円] ・ +43.57 [%] ( 為替 = 142.82 [円/ドル]@2024/09/30 )

  10月  +450,830 [円] ・ +56.20 [%] ( 為替 = 156.84 [円/ドル]@2024/11/15 )

  11月  +427,448 [円] ・ +53.27 [%] ( 為替 = 150.81 [円/ドル]@2024/11/29 )

  12月  +468,403 [円] ・ +58.30 [%] ( 為替 = 158.17 [円/ドル]@2024/12/30 )

2025年

  1月  +442,565 [円] ・ +55.14 [%] ( 為替 = 154.43 [円/ドル] )

  2月  +364,344 [円] ・ +45.3 [%] ( 為替 = 149.58 [円/ドル] )

 

・調教師様「 年間投資枠_年間分散投資 」:含み損益

2023年

  2月  + 3,782 [円] ・ +3.80 [%]

  3月  + 1,374 [円] ・ +1.04 [%]

  4月  + 5,707 [円] ・ +3.44 [%]

  5月  + 16,764 [円] ・ +8.42 [%]

  6月  + 33,013 [円] ・ +14.21 [%]

  7月  + 31,784 [円] ・ +11.93 [%]

  8月  + 39,396 [円] ・ +13.15 [%]

  9月  + 25,911 [円] ・ + 7.79 [%]

  10月  + 28,344 [円] ・ + 7.74 [%]

  11月  + 48,523 [円] ・ +12.13 [%]

  12月  + 54,844 [円] ・ +13.71 [%]

2024年

  1月8日 + 56,210 [円] ・ +12.97 [%]

  1月  + 80,534 [円] ・ +17.90 [%]

  2月  + 119,143 [円] ・ +24.65 [%]

  3月  + 126,277 [円] ・ +23.68 [%]

  4月  + 156,381 [円] ・ +27.60 [%]

  5月  + 175,738 [円] ・ +29.29 [%]

  6月  + 226,307 [円] ・ +35.73 [%]

  7月  + 90,063 [円] ・ +13.51 [%]

  8月  + 127,685 [円] ・ +18.24 [%]

  9月  + 186,996 [円] ・ +25.50 [%]

  10月  + 269,859 [円] ・ +35.20 [%]

  11月  + 250,757 [円] ・ +31.30 [%]

  12月  + 285,720 [円] ・ +35.70 [%]

2025年

  1月  + 263,686 [円] ・ +32.96 [%]

  2月  +196,977 [円] ・ +24.6 [%]

2025年2月は、1月の微減に引き続いての大幅減。ちょっと悲しい気持ちになりますね。

今後がどうなるかドキドキしてしまいます。

 

スマホアプリ「かんたん積立」

続きまして、これまでの資産運用の推移をスマホのアプリ「かんたん積立」から見てみます。

あぁ、やっぱりこのSBIのチャートは下降相場には向いていませんね。山が隠れて見えません。まだまだ改良の余地ありですな。

SBIの中の人、対応よろしくお願いします。(といっても外注に発注するだけか。)

grrr & 調教師様 の SBI証券スマホアプリ内チャート ( 2025/3/10 時点 )

 

 

 

締め

2025年2月のトピックス、とりあえず「トランプ氏 ゼレンスキー氏 口論会談」でしょうか。

ワイドショー的には面白い内容ではありますが、人の命がかかった話になるのでおいおいって感じになりましたね。しかも国の長がこの態度で臨んでしまうってことも衝撃です。自分に正直なのかワンマン系ビジネスマンの常なのか国の概念を気にせず自分のやりたいことを押し通してしまう部分が出ていると感じます。それが良いのか悪いのかは誰も判断できませんが。

日本では「道路陥没・インフラ老朽化の恐怖」、「大雪/乾燥山火事・冬季の気象異常」等こちらも今後の行く末が心配になる出来事が記憶に残っています。

後は「タイとミャンマー国境の中国系特殊詐欺集団の拠点摘発・日本人の学生保護」も驚きました。学生がどうやってそんな所に行くのかと。心の闇(隙間)を突かれ、詐欺集団に裏でしっかりとサポートされて出国しているということなので大変怖い話だと思います。

上手い話には裏があるということを十分肝に銘じて健全に

出来れば楽しく生活していきたいものです。

 

というところで、株価の安定上昇を願いつつ、

ガンバレ、米国&世界!!日本!  世界に平和を!

これからの資産運用結果の発表もお楽しみに!

Don’t miss it.

[ END ]

PR


SBI証券[旧イー・トレード証券]

SBI証券[旧イー・トレード証券]










コメント

タイトルとURLをコピーしました