PR

つみたてNISA [34] : 成績発表!(’25/09/11)

21_NISA
記事内に広告が含まれています。

 

含み損益 結果

grrr と 調教師様 との「新旧NISA(つみたて投資枠)」対決。

2年間に渡り行ってきた

grrr の  40万円「 年間投資枠一挙全額投資 」と
調教師様の40万円「 年間投資枠年間分散投資 」の一騎打ち。

3年目は家庭の事情で「追加投資無し」とした場合のその推移は如何に??  編。

 

2025年8月の運用結果は??


-------------------------------------------
<<< 2025 / 9 / 11 時点の 含み損益>>>

・grrr   「 年間投資枠一挙全額投資 」: 含み損益 +525,352[円] ・ +65.3 [%]
・調教師様「 年間投資枠年間分散投資 」: 含み損益 +334,386 [円] ・ +41.8 [%]
-------------------------------------------

grrrはトータルとしては投資金額80万3800円(投資金額:+200円/月) に対し、+52万5352 [円] ・ +65.3 [%]の含み益という状況です。

対して、調教師様は投資金額 80万8円(固定)に対し、+33万4386 [円]・+41.8 [%]の含み益になりました。

 

( 下記はSBI証券の パソコン用サイト の画面情報になります。) 

grrr : 「 年間投資枠_一挙全額投資 」( 2025 / 9 / 11)

[ 総合計 ]
評価額:新 574,210.89 + 旧 755,352.02 =   1,329,562.91 [円]
含み損益:新 170,001.11 + 旧 355,350.35 =   525,351.46 [円]
含み損益(%) = ( 525,351.46  / 803800 ) x 100 =  65.36 [%]

 

調教師様 : 「 年間投資枠_年間分散投資 」( 2025 / 9 / 11 )

-------------------------------------------

 

 

これまでの成績

これまでの成績です。

今月もでました、日本株価の過去最高値更新。これは石破首相の退任が要因という噂を聞きました。NISAのほうも上々の成績で、前回に引き続き過去最高値更新です。こちらはアメリカの利下げ観測が要因という噂です。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・grrr  「 年間投資枠_一挙全額投資 」:含み損益

2023年

  2月  +33,118 [円] ・ +8.28 [%] ( 為替 = 137.34 [円/ドル] )

  3月  +24,530 [円] ・ +6.13 [%] ( 為替 = 134.54 [円/ドル] )

  4月  +39,570 [円] ・ +9.89 [%] ( 為替 = 135.14 [円/ドル] )

  5月  +66,358 [円] ・ +16.59 [%] ( 為替 = 140.75 [円/ドル] )

  6月  +101,443 [円] ・ +25.36 [%] ( 為替 = 145.99 [円/ドル] )

  7月  +100,355 [円] ・ +25.09 [%] ( 為替 = 141.97 [円/ドル] )

  8月  +113,129 [円] ・ +28.28 [%] ( 為替 = 147.22 [円/ドル] )

  9月  + 92,964 [円] ・ +23.24 [%] ( 為替 = 150.58 [円/ドル] )

  10月 + 96,313 [円] ・ +24.08 [%] ( 為替 = 150.51 [円/ドル] )

  11月 +121,866 [円] ・ +30.47 [%] ( 為替 = 148.09 [円/ドル] )

  12月 +129,220 [円] ・ +32.30 [%] ( 為替 = 142.82 [円/ドル] )

2024年

  1月8日+129,220 [円] ・ +16.34 [%] ( 為替 = 144.95 [円/ドル] )

  1月  +177,059 [円] ・ +22.12 [%] ( 為替 = 148.55 [円/ドル] )

  2月  +246,905 [円] ・ +30.84 [%] ( 為替 = 151.73 [円/ドル] )

  3月  +259,713 [円] ・ +32.43 [%] ( 為替 = 152.40 [円/ドル]@2024/03/29 )

  4月  +306,692 [円] ・ +38.28 [%] ( 為替 = 156.92 [円/ドル]@2024/04/30 )

  5月  +335,973 [円] ・ +41.93 [%] ( 為替 = 156.75 [円/ドル]@2024/05/31 )

  6月  +409,855 [円] ・ +51.14 [%] ( 為替 = 161.14 [円/ドル]@2024/06/28 )

  7月  +221,315 [円] ・ +27.60 [%] ( 為替 = 152.46 [円/ドル]@2024/07/31 )

  8月  +273,059 [円] ・ +34.06 [%] ( 為替 = 144.89 [円/ドル]@2024/08/30 )

  9月  +349,458 [円] ・ +43.57 [%] ( 為替 = 142.82 [円/ドル]@2024/09/30 )

  10月  +450,830 [円] ・ +56.20 [%] ( 為替 = 156.84 [円/ドル]@2024/11/15 )

  11月  +427,448 [円] ・ +53.27 [%] ( 為替 = 150.81 [円/ドル]@2024/11/29 )

  12月  +468,403 [円] ・ +58.30 [%] ( 為替 = 158.17 [円/ドル]@2024/12/30 )

2025年

  1月  +442,565 [円] ・ +55.14 [%] ( 為替 = 154.43 [円/ドル] )

  2月  +364,344 [円] ・ +45.3 [%] ( 為替 = 149.58 [円/ドル] )

  3月  +225,475 [円] ・ +28.1 [%] ( 為替 = 149.53 [円/ドル] )

  4月  +381,399 [円] ・ +47.5 [%] ( 為替 = 145.13 [円/ドル] )

  5月  +399,777[円] ・ +49.76 [%] ( 為替 = 143.93 [円/ドル] )

  6月  +452,811[円] ・ +56.3 [%] ( 為替 = 146.89 [円/ドル] )

  7月  +502,427[円] ・ +62.5 [%] ( 為替 = 147.85 [円/ドル] )

  8月  +525,352[円] ・ +65.3 [%] ( 為替 = 147.54 [円/ドル] )

 

・調教師様「 年間投資枠_年間分散投資 」:含み損益

2023年

  2月  + 3,782 [円] ・ +3.80 [%]

  3月  + 1,374 [円] ・ +1.04 [%]

  4月  + 5,707 [円] ・ +3.44 [%]

  5月  + 16,764 [円] ・ +8.42 [%]

  6月  + 33,013 [円] ・ +14.21 [%]

  7月  + 31,784 [円] ・ +11.93 [%]

  8月  + 39,396 [円] ・ +13.15 [%]

  9月  + 25,911 [円] ・ + 7.79 [%]

  10月  + 28,344 [円] ・ + 7.74 [%]

  11月  + 48,523 [円] ・ +12.13 [%]

  12月  + 54,844 [円] ・ +13.71 [%]

2024年

  1月8日 + 56,210 [円] ・ +12.97 [%]

  1月  + 80,534 [円] ・ +17.90 [%]

  2月  + 119,143 [円] ・ +24.65 [%]

  3月  + 126,277 [円] ・ +23.68 [%]

  4月  + 156,381 [円] ・ +27.60 [%]

  5月  + 175,738 [円] ・ +29.29 [%]

  6月  + 226,307 [円] ・ +35.73 [%]

  7月  + 90,063 [円] ・ +13.51 [%]

  8月  + 127,685 [円] ・ +18.24 [%]

  9月  + 186,996 [円] ・ +25.50 [%]

  10月  + 269,859 [円] ・ +35.20 [%]

  11月  + 250,757 [円] ・ +31.30 [%]

  12月  + 285,720 [円] ・ +35.70 [%]

2025年

  1月  + 263,686 [円] ・ +32.96 [%]

  2月  +196,977 [円] ・ +24.6 [%]

  3月  +78,393 [円] ・ +9.8 [%]

  4月  +211,552 [円] ・ +26.4 [%]

  5月  +227,239 [円] ・ +28.4 [%]

  6月  +272,485 [円] ・ +34.0 [%]

  7月  +321,646 [円] ・ +40.2 [%]

  8月  +334,386 [円] ・ +41.8 [%]

2025年8月は、前回に引き続き最高値更新とあいなりました。

イメージ何かが好調ということもない状況なのに株価が上がっていくというのは変な感じがしますね。トレーダーの皆さんが先を読んで巨額の取引をすることによる作用ということなのでしょうか。

 

スマホアプリ「かんたん積立」

続きまして、これまでの資産運用の推移をスマホのアプリ「かんたん積立」から見てみます。

順調に山を築いてくれていて喜ばしい限りです。しかし、人間(私だけ?)好調が続くとその後に何か悪いことがおきるのではないかと心配になってしまう癖があるので諸手を挙げて喜ぶという境地には達せないのがちょっともったいないですね。好調の原因がはっきりしないのがこのもやもやの原因かと思います。現代の経済動向は解析が難しい。(解析なんてしてないですが。)

grrr & 調教師様 の SBI証券スマホアプリ内チャート ( 2025/9/11 時点 )

 

 

 

締め

2025年8月のトピックスは、記録的猛暑&記録的大雨続出・竜巻被害も、熊出没多数、石破首相が辞任を表明、といったところでしょうか。

・異常気象、というべきか、人間の自然を顧みない利己的活動による当然の因果というべきか、自然の猛威に翻弄されている今日この頃。こんなに毎日のように天候の影響で社会活動が阻害されてしまうなんて本当にびっくりします。今年気象現象で被害を受けた人は非常に多いですよね。これが毎年続くようになると考えると大分うんざりしてしまいます。

・熊の出没も異常気象のあおりを受けた結果なのでしょうか。それとも人間が熊の生息域に踏み込み過ぎているのでしょうか。登山する人による餌付けが原因という話もありますのでこれも実は人災なのかもしれませんね。自然界の熊には私達はうまい物を持った獲物と見えている。つまりハチの巣みたいなものが向こうからわざわざ歩いてやってくる、ということかと。熊による被害は急に全国的に発生していると感じます。熊に限らず、他の様々な動物に対しても注意を払って対応もしくは対策する必要がでてきたと思いますので気を付けていきましょう。

・石破首相が辞任をするようです。給付金、どうなるのでしょうか。。貰えるものは貰いたい。

 

というところで、株価の安定上昇を願いつつ、

ガンバレ、米国&世界!!日本!  世界に平和を!

これからの資産運用結果の発表もお楽しみに!

Don’t miss it.

[ END ]

PR


SBI証券[旧イー・トレード証券]

SBI証券[旧イー・トレード証券]










コメント

タイトルとURLをコピーしました