含み損益 結果
grrr と 調教師様 との「新旧NISA(つみたて投資枠)」対決。
2年間に渡り行ってきた
grrr の 40万円「 年間投資枠一挙全額投資 」と
調教師様の40万円「 年間投資枠年間分散投資 」の一騎打ち。
3年目は家庭の事情で「追加投資無し」とした場合のその推移は如何に?? 編。
2025年9月の運用結果は??
-------------------------------------------
<<< 2025 / 10 / 13 時点の 含み損益>>>
・grrr 「 年間投資枠一挙全額投資 」: 含み損益 +622,446[円] ・ +77.4 [%]
・調教師様「 年間投資枠年間分散投資 」: 含み損益 +334,386 [円] ・ +41.8 [%]
-------------------------------------------
grrrはトータルとしては投資金額80万4000円(投資金額:+200円/月) に対し、+62万2446 [円] ・ +77.4 [%]の含み益という状況です。
対して、調教師様は投資金額 80万8円(固定)に対し、+41万7212 [円]・+52.1 [%]の含み益になりました。
( 下記はSBI証券の パソコン用サイト の画面情報になります。)

[ 総合計 ]
評価額 :新 616,438.85 + 旧 810,418.42 = 1,426,857.27 [円]
含み損益:新 212,029.42 + 旧 410,416.75 = 622,446.17 [円]
含み損益(%) = ( 622,446.17 / 804000 ) x 100 = 77.42 [%]

-------------------------------------------
これまでの成績
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・grrr 「 年間投資枠_一挙全額投資 」:含み損益
2023年
2月 +33,118 [円] ・ +8.28 [%] ( 為替 = 137.34 [円/ドル] )
3月 +24,530 [円] ・ +6.13 [%] ( 為替 = 134.54 [円/ドル] )
4月 +39,570 [円] ・ +9.89 [%] ( 為替 = 135.14 [円/ドル] )
5月 +66,358 [円] ・ +16.59 [%] ( 為替 = 140.75 [円/ドル] )
6月 +101,443 [円] ・ +25.36 [%] ( 為替 = 145.99 [円/ドル] )
7月 +100,355 [円] ・ +25.09 [%] ( 為替 = 141.97 [円/ドル] )
8月 +113,129 [円] ・ +28.28 [%] ( 為替 = 147.22 [円/ドル] )
9月 + 92,964 [円] ・ +23.24 [%] ( 為替 = 150.58 [円/ドル] )
10月 + 96,313 [円] ・ +24.08 [%] ( 為替 = 150.51 [円/ドル] )
11月 +121,866 [円] ・ +30.47 [%] ( 為替 = 148.09 [円/ドル] )
12月 +129,220 [円] ・ +32.30 [%] ( 為替 = 142.82 [円/ドル] )
2024年
1月8日+129,220 [円] ・ +16.34 [%] ( 為替 = 144.95 [円/ドル] )
1月 +177,059 [円] ・ +22.12 [%] ( 為替 = 148.55 [円/ドル] )
2月 +246,905 [円] ・ +30.84 [%] ( 為替 = 151.73 [円/ドル] )
3月 +259,713 [円] ・ +32.43 [%] ( 為替 = 152.40 [円/ドル]@2024/03/29 )
4月 +306,692 [円] ・ +38.28 [%] ( 為替 = 156.92 [円/ドル]@2024/04/30 )
5月 +335,973 [円] ・ +41.93 [%] ( 為替 = 156.75 [円/ドル]@2024/05/31 )
6月 +409,855 [円] ・ +51.14 [%] ( 為替 = 161.14 [円/ドル]@2024/06/28 )
7月 +221,315 [円] ・ +27.60 [%] ( 為替 = 152.46 [円/ドル]@2024/07/31 )
8月 +273,059 [円] ・ +34.06 [%] ( 為替 = 144.89 [円/ドル]@2024/08/30 )
9月 +349,458 [円] ・ +43.57 [%] ( 為替 = 142.82 [円/ドル]@2024/09/30 )
10月 +450,830 [円] ・ +56.20 [%] ( 為替 = 156.84 [円/ドル]@2024/11/15 )
11月 +427,448 [円] ・ +53.27 [%] ( 為替 = 150.81 [円/ドル]@2024/11/29 )
12月 +468,403 [円] ・ +58.30 [%] ( 為替 = 158.17 [円/ドル]@2024/12/30 )
2025年
1月 +442,565 [円] ・ +55.14 [%] ( 為替 = 154.43 [円/ドル] )
2月 +364,344 [円] ・ +45.3 [%] ( 為替 = 149.58 [円/ドル] )
3月 +225,475 [円] ・ +28.1 [%] ( 為替 = 149.53 [円/ドル] )
4月 +381,399 [円] ・ +47.5 [%] ( 為替 = 145.13 [円/ドル] )
5月 +399,777[円] ・ +49.76 [%] ( 為替 = 143.93 [円/ドル] )
6月 +452,811[円] ・ +56.3 [%] ( 為替 = 146.89 [円/ドル] )
7月 +502,427[円] ・ +62.5 [%] ( 為替 = 147.85 [円/ドル] )
8月 +525,352[円] ・ +65.3 [%] ( 為替 = 147.54 [円/ドル] )
9月 +525,352[円] ・ +65.3 [%] ( 為替 = 153.1 [円/ドル] )
・調教師様「 年間投資枠_年間分散投資 」:含み損益
2023年
2月 + 3,782 [円] ・ +3.80 [%]
3月 + 1,374 [円] ・ +1.04 [%]
4月 + 5,707 [円] ・ +3.44 [%]
5月 + 16,764 [円] ・ +8.42 [%]
6月 + 33,013 [円] ・ +14.21 [%]
7月 + 31,784 [円] ・ +11.93 [%]
8月 + 39,396 [円] ・ +13.15 [%]
9月 + 25,911 [円] ・ + 7.79 [%]
10月 + 28,344 [円] ・ + 7.74 [%]
11月 + 48,523 [円] ・ +12.13 [%]
12月 + 54,844 [円] ・ +13.71 [%]
2024年
1月8日 + 56,210 [円] ・ +12.97 [%]
1月 + 80,534 [円] ・ +17.90 [%]
2月 + 119,143 [円] ・ +24.65 [%]
3月 + 126,277 [円] ・ +23.68 [%]
4月 + 156,381 [円] ・ +27.60 [%]
5月 + 175,738 [円] ・ +29.29 [%]
6月 + 226,307 [円] ・ +35.73 [%]
7月 + 90,063 [円] ・ +13.51 [%]
8月 + 127,685 [円] ・ +18.24 [%]
9月 + 186,996 [円] ・ +25.50 [%]
10月 + 269,859 [円] ・ +35.20 [%]
11月 + 250,757 [円] ・ +31.30 [%]
12月 + 285,720 [円] ・ +35.70 [%]
2025年
1月 + 263,686 [円] ・ +32.96 [%]
2月 +196,977 [円] ・ +24.6 [%]
3月 +78,393 [円] ・ +9.8 [%]
4月 +211,552 [円] ・ +26.4 [%]
5月 +227,239 [円] ・ +28.4 [%]
6月 +272,485 [円] ・ +34.0 [%]
7月 +321,646 [円] ・ +40.2 [%]
8月 +334,386 [円] ・ +41.8 [%]
9月 +417,212 [円] ・ +52.1 [%]
2025年9月は、ついにgrrr・調教師様合わせて利益が100万円の大台を超えるという記念すべき月になりました!はい、拍手!3桁。
高市総裁効果なのか、他の要因なのかは定かではありませんが、市場は絶好調!こんなに株価が上がると世の中の物価も上がりそうでちょっと怖いです。加えて自分のポートフォリオ的には円安ドル高が進んだのも大きいですね。これは許される範囲の円安になるのでしょうか。(また日銀砲が控えている?でもあまり乱発できないともきいているし、、どうなるのでしょうか。。)
スマホアプリ「かんたん積立」
続きまして、これまでの資産運用の推移をスマホのアプリ「かんたん積立」から見てみます。

一番右側が「クイン」と急上昇していますね。いやー、市場と政治は繋がっているんだなー、とあらためて認識させられましたね。あと、自分は世の中の事を分かっていないんだな、という事もあらためて思い知らされました。高市さんが総裁になった と聞いて、自分は「フーンそうなんだ。アメリカよりも早く一国のトップが女性になるんだ。フーン。」くらいにしか思っておらず、自分に関係ある事象が発生するとは思っていなかったので今回の市場の動きは嬉しい誤算ということになりました。安全に生きていくためにはまだまだ勉強していかないといけないなと思い知らされた一件になりました。

締め
2025年9月のトピックスは、英仏カナダらパレスチナを国家承認(G7諸国で初)・独伊は国家承認せず、小泉進次郎氏がやらせ/ステマコメント疑惑を認める、日銀が保有するETF・REITを売却する方針、といったところでしょうか。
・あまり政治について意見出来るほどの知識も人間性も持ち合わせてはいませんが、ガザのパレスチナとハマスの対立問題、影響がジワジワと広がっている感じがシンプルに怖いな、と思います。平和に穏やかに楽しく暮らしたいのに世の中そうはさせてくれそうにないのは非常に残念です。パレスチナは国家が承認されれば別にエルサレムでなくてもよい という事にはならないのかな、という考えが生まれます。非常に優秀な方達だと思うので多分どこであっても素晴らしい国を創るのではないかなと思います。移民受け入れして共和国的に協力し合えたら国力として増強できるので引く手あまた的に良さそうに思うのですが、逆に優秀であるが故に何処でも良い訳はなく特別な場所でないと満足できないってことなのですかね。自国内であっても村八部やいじめやらあるのでそんな机上の空論成り立たないですかね。(人間悲しいなぁ)
・自民党総裁選において小泉進次郎氏陣営が小泉氏の動画配信に氏を称賛するコメントを投稿するよう指示するメールを送っていたという話がありました。これは誰に対する対応だったのでしょうか。小泉氏の動画を見る人は小泉氏の支持者でしかない気がしますが、その人たちを鼓舞するための虚偽コメント投稿ということでしょうか。それとも自民党内の無党派(?)層がいて、その人達の票を獲得するための施策だったということでしょうか。まぁ、とにかく公的な人が嘘やズルはいけませんね。反省と対策立案を求める所ですね。悪い事をした人が相応の罰を受けるのは見せしめとして必要かとは思いますが、人を切ったので以上終了というものでもないでしょう。
・日銀が保有するETF(上場投資信託)とREIT(不動産投資信託)を100年かけて売却するそうです。つまりは景気がよくなってきて日銀が買わなくても良くなった、という話になりますよね。デフレ/失われた30年が終わり、2%(以上)の物価上昇が軌道に乗ってきたので売れるものは悪い影響のない範囲で売っていくと、そういう話ですよね。次の何かの時の為の弾込めをしておくと。なるほどなるほど。市場の調子は今の所良いですが、実体経済が伴っているかは甚だ疑問の状況。持つ者-持たざる者の貧富の格差が広がって社会不安が増加しないことを祈るばかりです。(持たないのが悪い?)
というところで、株価の安定上昇を願いつつ、
ガンバレ、米国&世界!!日本! 世界に平和を!
これからの資産運用結果の発表もお楽しみに!
Don’t miss it.
[ END ]



コメント